築43年の木造住宅が大変身‼限られたスペースを有効活用したリノベーション

実例・お客様の声

WORKS

  • #戸建て

  • #キッチン

  • #リビング

  • #浴室

  • #トイレ

  • #廊下

  • #1000万円~

築43年の木造住宅が大変身‼限られたスペースを有効活用したリノベーション

費用

1500~2000万円

工期

120日間

リフォーム
箇所
キッチン、リビング、浴室、トイレ、廊下
築年数
43年
家族構成
種別
戸建て
構造

築43年の木造住宅が大変身‼限られたスペースを有効活用したリノベーション


築43年の木造住宅が、限られたスペースを最大限に活かした、明るく開放的な住まいへと生まれ変わりました。
部屋全体を大胆に見直し、使い勝手の良い間取りに変更したことで、家族みんなが快適に過ごせる空間を実現。
リビングには自然光がたっぷりと差し込み、まるで別の家のように感じられます。
デッドスペースを有効活用した収納アイデアも満載です。
昔ながらの良さを残しつつ、現代の暮らしにフィットするよう蘇った住まいです。


リフォームのポイント

POINT

POINT.1

昔ながらの和室がモダンで快適なLDKへ大変身‼

施工前

施工前

BEFORE

二間続きの和室は、欄間(らんま)が施された、昔ながらの日本家屋らしい趣のある空間でした。

施工前

施工後

AFTER

リノベーションで、二間続きの和室はモダンな印象のLDKにしました。水回りにつながる壁はR壁にし、柔らかい印象もプラスしました。ご家族が集う、憩いの空間になりました。

POINT.2

リノベーションの真骨頂‼伝統を活かし、現代の暮らしにフィットする住まい

施工前

施工前

BEFORE

以前の住まいで使われていた欄間や照明など愛着のある住まいの一部を新しい住まいにも活用したいと思われていました。

施工前

施工後

AFTER

家族の歴史を刻んできた欄間や柱、そして趣のある照明を再利用し、新しい住まいのアクセントとして蘇らせました。欄間は和室を彩るアクセントとして、構造上必要だった柱は化粧柱に入れ替えて、お子様の身長を測れるように工夫し、階段上にあった照明はそのまま活用しています。

POINT.3

デッドスペースを活用した収納計画

施工前

施工前

BEFORE

昔ながらの和室に押し入れや、玄関収納はわずかしかなく、モノがあふれている状態でした。

施工前

施工後

AFTER

玄関収納は新たにシューズクロークを設け、靴以外のアウトドア用品やベビーカー、アウターなども収納できる多機能な空間に。階段下のデッドスペースは、造作の引き出し収納で限られた空間をうまく活用しています。

お客様の声

VOICE

  • 親身に寄り添ってくださいました。

    親身に寄り添ってくださいました。

    マイホームを検討し始めた当初は、憧れの新築を建てたいという思いがありました。そんな中、実家を譲り受けたことを機にリノベーションも視野に入れ、複数の会社に相談することに。 しかし、物価高の影響で新築は予算的に難しく、建売住宅も間取りがしっくりこず、一度は家づくりを諦めかけました。そんな時、最初に相談した会社の一つであるYUYUリノベさんのことを思い出し、再相談を決めました。 私たちの漠然とした要望にも親身に寄り添い、真摯に向き合ってくださったおかげで、諦めかけていた家づくりをもう一度進めることができました。工事期間中もこまめな連絡と丁寧な対応で、不安を感じることはありませんでした。 結果、私たちの理想を叶えた最高の住まいが完成し、心から満足しています。YUYUリノベさんにお願いして本当に良かったです!

サイト
メニュー
メニューを
閉じる

電話で
お問い合わせ